Research Interests (In Japanese)

これまでの研究内容の概要

 生物多様性をキーワードとして、海洋や汽水域に生息する甲殻類をはじめとする無脊椎動物マクロベントスを材料に研究を行っています。
 行動生態学の研究では、十脚甲殻類の配偶様式や社会行動を調べています。個体群生態学の研究では潮間帯性ヤドカリ類の、巻貝貝殻をはじめとする資源利用とその動態を中心に調べています。またヤドカリ類の多種共存システムの研究を行っています。群集生態学の研究では、岩礁潮間帯性マクロベントスの帯状分布構造と種多様性を調べています。
 系統分類学の研究では、日本と周辺海域および西太平洋からインド洋に生息するヤドカリ類の分類を調べています。また形態的には区別し難いが生殖隔離のなされている同胞種の研究を行っています。
 保全生物学の研究では、海洋帰化動物の生息状況、海洋から淡水に回遊する種の生息状況とその保全について研究しています。
 下記に代表的な論文や著述が掲げてあります。また全ての論文のリストはこのサイトのPublications (Articles)のページに、単行本などの著作リストはこのサイトのBooks and Chaptersのページに掲げてあります。この中のもので、別刷りが欲しい方は<asakura.akira.6w (at) kyoto-u.ac.jp>までご連絡ください。 
 瀬戸臨海実験所には、京都大学大学院理学研究科生物科学専攻の海洋生物学分科の大学院コースがあり、大学院生を募集しています。詳しくは、このホームページにある大学院生募集のページをご覧下さい。


1. 生物多様性の挙動

 個体群動態と生活史学:潮間帯性甲殻類の生活史、個体群動態、幼生定着機構とその阻害要因、脱皮成長様式とその雌雄差、資源利用様式とその雌雄差、資源をめぐる種内競争、生残率の雌雄差の研究を行っている。
 代表的論文
  • Asakura, A.  (1995)  Sexual differences in life history and patterns of resource utilization by the hermit crab.  Ecology, Ecological Society of America, 76: 2295-2313.
  • Asakura, A. (1992) Population ecology of the sand-dwelling hermit crab Diogenes nitidimanus Terao. 5. Ecological implication in the pattern of molting.   Journal of Crustacean Biology, 12: 537-545.
  • Asakura, A. (1991) Population ecology of the sand-dwelling hermit crab Diogenes nitidimanus. IV. Larval settlement.   Marine Ecology Progress Series, 78: 139-146.
  • Asakura, A. (1987) Population ecology of the sand dwelling hermit crab, Diogenes nitidimanus Terao.  3. Mating system.   Bulletin of Marine Science, 41: 226-233.
  • Asakura, A. and T. Kikuchi (1984a)  Population ecology of the sand dwelling hermit crab, Diogenes nitidimanus Terao.  2. Migration and life history. Publications from the Amakusa Marine Biological Laboratory , 7: 109-128.
  • Asakura, A. and T. Kikuchi (1984b)  Population ecology of the sand dwelling hermit crab, Diogenes nitidimanus Terao.  1. Shell utilization.  Publications from the Amakusa Marine Biological Laboratory, 7: 109-128.

 種間関係とその動態:岩礁潮間帯産甲殻類について、多種共存システム、種間の生息地と資源利用の違い、種間攻撃行動と種間競争に関する研究を行っている。
 代表的論文
  • Imazu, M., and A. Asakura.  (1994) Distribution, reproduction and shell utilization patterns in three species of intertidal hermit crabs on a rocky shore on the Pacific coast of Japan.    Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 172: 1-25.

 行動生態学:甲殻類の社会的行動(配偶様式、ディスプレイ、攻撃行動)の研究を行った。雌雄の行動様式の違いとそれから生ずる個体群内の役割に関して研究を行った。社会構造の進化の一般法則を見い出すべく、その体系化を目指している。 
 代表的論文
  • Asakura, A. (2009)  Evolution of mating system in decapod crustaceans.  In: Joel W. Martin, Keith A. Crandall, and Darryl L. Felder (eds.), Decapod Crustacean Phylogenetics, pp.121-182, Taylor & Francis, New York, U.S.A.
  • Imazu, A., and A. Asakura (2006)  Descriptions of agonistic, aggressive and sexual behaviors of five species of hermit crabs from Japan (Decapoda: Anomura: Paguridae and Diogenidae) . Crustacean Research, Special Number, 6: 95-107.
  • Sonoda, K, A. Asakura, M. Minoura, R. W. Elwood and Y.-P. Gunji (2012) Hermit crabs perceive the extent of their virtual bodies. Biology Letters doi:10.1098/rsbl.2012.0085.
  • 朝倉彰 (1998a) 十脚甲殻類の社会性(2)集団でみつかる共生性の種の個体間関係. 生物科学, 50: 37-43.
  • 朝倉彰 (1998b) 十脚甲殻類の社会性(1)ペアでみつかる種のオスーメス関係. 生物科学, 49: 228-242.
  • 朝倉彰 (1994) ヤドカリ類の闘争行動に関する近年の研究の発展. II. 貝殻闘争,儀式化の進化. 生物科学, 46: 102-112.
  • 朝倉彰 (1993) ヤドカリ類の闘争行動に関する近年の研究の発展.  I. 概説,攻撃行動. 生物科学, 45: 143-160.
  • 朝倉彰 (1990) 十脚甲殻類の配偶様式とその進化―特に交尾前ガードをめぐる最近の研究の動向とその批判. 生物科学, 42: 192-200.

 群集生態学:岩礁潮間帯に生息するマクロベントスの帯状分布構造を調べている。
  代表的論文

  • Asakura, A., Y. Kondo, and S. Nishihama. (1991) Distribution patterns of animals on the rocky shores of Chichijima in the Ogasawara Islands.   Natural History Research, 3: 23-40.
  • Asakura, A., Y. Kondo, W. Sato-Okoshi, and M. Miyata (1990) Distribution patterns of rocky shore animals of Hahajima Island, the Ogasawara Islands.   Natural History Research, 1: 65-79.





2.生物多様性のあり方と歴史性

 系統分類・生物相成立に関する国際共同プロジェクト:地球生命の源である暖温帯〜熱帯海域を中心に研究を行った。日本・米国・北マリアナ連邦の共同研究チームを組織し、関東、伊豆―小笠原―マリアナに至る南北3000 kmの島列に生息する動植物の種多様性、緯度的変異、生物相成立に関する研究を行い、1992年世界初の北マリアナ無人島群総合学術調査を行った。採集生物は国内外の100名以上の研究者によって研究され多数の新種記載を含む新知見が、60本あまりの論文として出版されている。
 代表的論文
  • Asakura, A., and H. Tachikawa  (2000)  A new hermit crab of the genus Calcinus from the northern Mariana Islands with additional information on C. revi Poupin and McLaughlin (Crustacea: Decapoda: Diogenidae).  Journal of Crustacean Biology, 20, Special Number, 2: 266-280.
  • Asakura, A., and T. Furuki (Editors) (1994). Biological Expedition to the Northern Mariana islands, Micronesia.   Natural History Research, Special Issue, 1.  344 pp.
  • 朝倉彰 (代表編著者および翻訳者)(1995) 北マリアナ諸島探検記. 364 pp. 文一総合出版,東京.


 インド―西太平洋域の甲殻類の分類学的研究:世界の大型自然史博物館が管理する大規模Expedition標本、例えばAlbatross号世界周遊航海、Challenger号世界周遊航海、また近年の航海調査、例えばCampagnes MUSORSTOMDiversification in the Tropical Pacific, Pacific Biological Survey, PANGLAOの調査研究で採集された標本を調べ、インド―西太平洋域を対象に甲殻類の系統分類の研究を行っている
 代表的論文
  • Asakura, A. (2010)  A new species of hermit crab of the teevana group of Pylopaguropsis (Decapoda: Anomura: Paguridae) from the western Pacific, collected during the PANGLAO Expedition.   Nauplius, 18: 35-43.
  • Asakura, A., and S. Godwin (2006)  Diogenes patae, a new species of hermit crab (Crustacea, Decapoda, Anomura, Diogenidae) from American Samoa.  Zoosystema, 28: 457-463.
  • Asakura, A., and S. Hirayama (2002)  Dardanus jacquesi, a new species of hermit crab from Indo-West  Pacific, with the redescription of a little known species, Dardanus dearmatus (Henderson, 1888) (Decapoda: Anomura: Diogenidae).  Crustaceana, 75: 213-230.
  • Asakura, A., (2001)  A revision of the hermit crabs of the genera Catapagurus A. Milne-Edwards and Hemipagurus Smith from the Indo-West Pacific (Crustacea: Decapoda: Anomura: Paguridae).   Invertebrate Taxonomy, 15: 823-891.

 深海性甲殻類の分類学的研究:東京大学、長崎大学、広島大学などの調査船で採集された深海、超深海の稀少甲殻類の系統分類の研究を行っている。
 代表的論文

  • 朝倉彰 (2006) ヤドカリ類の分類学,最近の話題―オキヤドカリ科その3. 海洋と生物, 164: 309-316.
  • 朝倉彰・渡部元・太田秀・橋本惇 (2006)ヤドカリ類の分類学,最近の話題―オキヤドカリ科その2. 海洋と生物, 163: 211-226.
  • 朝倉彰・渡部元・太田秀・橋本惇 (2005)ヤドカリ類の分類学,最近の話題―ホンヤドカリ科その5. 海洋と生物, 159: 394-399.
  • 朝倉彰・太田秀・渡部元 (2004) ヤドカリ類の分類学,最近の話題―オキヤドカリ科. 海洋と生物, 155: 583-588.



 日本と周辺海域の甲殻類の分類学的研究:
  代表的論文

  • Asakura, A. (2006) Shallow water hermit crabs of the families Pylochelidae, Diogenidae and Paguridae (Crustacea: Decapoda: Anomura) from the Sea of Japan, with a description of a new species of Diogenes.   Bulletin of Toyama Science Museum, 29: 23-103.
  • Asakura, A.  (2004)  Pseudopaguristes shidarai, a new species of hermit crab (Crustacea: Decapoda: Diogenidae) from Japan, the fourth species of the genus.  Proceedings of the Biological Society of Washington, 117: 153-168.
  • Asakura, A., and P. A. McLaughlin  (2003)  A new species of Pseudopaguristes McLaughlin, 2002 (Crustacea: Decapoda : Diogenidae) from Japan.  Proceedings of the Biological Society of Washington, 116: 453-463.
  • Asakura, A. (2000)  A review of Japanese species of Pylopaguropsis Alcock, 1905 (Decapoda: Anomura: Paguridae).    Crustacean Research, 29: 70-108.
  • Asakura, A.  (1999)  Icelopagurus tuberculosus, a distinct new hermit crabs species (Crustacea: Decapoda: Paguridae) from Japan.   Proceedings of the Biological Society of Washington, 112: 381-395.


 日本と周辺海域の潮間帯性軟体動物の分類学および生物地理学的研究:
  代表的論文

  • Asakura, A., and S. Suzuki (1987)  Zoogeographical aspects of rocky intertidal molluscan fauna of the Pacific coasts of Japan.   Marine Biology, 95: 75-81
  • Asakura, A., and S. Nishihama (1987a)  Studies on the biology and ecology of the intertidal animals of Chichijima Island in the Ogasawara Islands--III.  Description, the form and habitat of the trochid snail, Monodonta perplexa boninensis n. subsp. in comparison with those in Monodonta perplexa perplexa (Pilsbry). Venus, Japanese Journal of Malacology, 46: 194-201.
  • Asakura, A., and S. Nishihama (1987b)  Studies on the biology and ecology of the intertidal animals of Chichijima Island in the Ogasawara Islands--II. Description, distribution, size structure in the population and allometric growth of the limpet, Notoacmea schrenckii boninensis n. subsp.   Venus, Japanese Journal of Malacology, 46: 182-193.



 分子系統地理学:平成19年より首都大学東京集団進化遺伝学研究室との共同研究で、温帯域潮間帯甲殻類の種分化プロセスをmtDNA・核DNAをマーカーとして、冷帯域・熱帯域から温帯域への侵入、Amphi-Pacific分布種、Amphi-polar分布種、sibling speciesの分子系統地理研究をスタートさせた。今後それらの生態的、行動的違いをも調べ、総合的な種分化機構の解明を目指す。
 代表的論文

  • Asakura, A., K. Suzuki, M. Takeshita, M. Nakajima, R. D. Segawa, T. Aotsuka (2009).  Population genetic structure of a common Japanese intertidal hermit crab Pagurus filholi (Crustacea: Decapoda: Anomura: Paguridae) throughout the range, inferred from cytochrome oxidase subunit I sequences.   Proceedings of The Crustacean Society Summer Meeting in Tokyo, Japan

 
 水生底生無脊椎動物の生物地理学的研究
  代表的論文

  • 朝倉彰 (2011) (分担執筆)「世界の淡水産コエビ下目の地理分布」「代表的な属の生物地理と系統関係」「日本産淡水エビの生物地理」 In 小川のエビ・カニの自然史.川井唯史(編).生物研究社,東京.
  • 朝倉彰 (2003) (分担執筆) 第7章 生物地理, pp. 303-367.  In 日本ベントス学会編「海洋ベントスの生態学」 東海大学出版会,東京.
  • 朝倉彰 (1990)  日本の潮間帯ヤドカリ類の生物地理. 海洋と生物, 12: 483-487.
  • 朝倉彰 (1985)  海洋生物個体群の生物地理学的考察. 個体群生態学会報, 40: 67-83.





3. 生物多様性の危機とその保全

 東京湾の環境破壊と帰化性海産無脊椎動物の分布:
  代表的論文

  • 朝倉彰 (1992) 東京湾の帰化動物−都市生態系における侵入の過程と定着成功の要因に関する考察.  千葉県立中央博物館研究報告, 2: 1-14.

 淡水・気水性十脚甲殻類の保全に関する研究:
  代表的論文

  • 朝倉彰 (2011) (分担執筆)「世界の淡水産コエビ下目の地理分布」「代表的な属の生物地理と系統関係」「日本産淡水エビの生物地理」 In 小川のエビ・カニの自然史.川井唯史(編).生物研究社,東京.
  • 朝倉彰・森上需 (2007)  千葉県河口域のカニ類. 海洋と生物 171: 83-93.
  • 朝倉彰 (2011) (分担執筆) 十脚甲殻類. In 千葉県の保護上重要な野生生物--レッドデータブック動物編2011改訂版, pp. 381-396.  千葉県環境財団
  • 朝倉彰 (2002)(分担執筆) 陸と淡水の動物:甲殻類:エビ目. In 千葉県の自然誌 千葉県の動物 I pp. 277-286. 千葉県.
  • 朝倉彰 (2000) (分担執筆) 十脚甲殻類. In 千葉県の保護上重要な野生生物--レッドデータブック動物編, pp. 334-342.  千葉県.